宇都宮スキルアップ無線クラブ
事務代行機関登録書証コード:A00154
■活動指針
1.JARD(日本アマチュア無線振興協会)の資格養成講習会の実施
(1)講師全員が第一級アマチュア無線取得者ですのでその経験を活かし 親切・丁寧な解りやすい説明行いますので、
安心に受講できます。
(2)理解度をよりアップするための補足資料を作成し、合格に導きます。
※参考:過去の平均合格率は約97%ですので、安心して受講してください。
2.資格取得後の開局申請から運用までの支援を行います。
(1)JARL栃木県支部と共同で、初心者向けのビギナー講習会を開催し、運用設備類の準備や交信の体験運用を行って
います。
※参加は、無料です。
3.JARL栃木県支部主催の行事に参加し、各種支援を行っています。
(1)運用時の悩み事と対策方法や、各種役立情報の提供と支援を行っています。
◆養成課程講習会の申込は(1)(2)を参照ください。
第3級アマチュア無線技士の資格を取ろう!!
第3級アマチュア無線技士の資格を取ると、空中線電力がアップし、遠方の局との交信が、よりしやすくなります。
またモールス符号による通信もでき、運用の楽しみが広がります。
下記に、3級のメリットがよくわかる第4級との操作比較表を作成しましたので見ていただき、3級の良さを感じてください。
第4級アマチュア無線技士 第3級アマチュア無線技士 送信電力(W)
遠距離まで届く(力)HF:10W
VHF帯、UHF帯 20WHF:50W(5倍)
VHF帯、UHF帯 50Wモールス運用(CW) 不可 可能 講習会日数(短縮コース) 2日間 1日 講習会受講料 第4級の約半額
※短縮コースの受講条件:4級または同等の資格をお持ちの方。
4級を取得し運用しているが、電波があまり遠くに飛んでくれないなど感じたことありませんか?
このような方は早めに、3級の資格を取得してください。
第3級アマチュア無線技士資格取得講習会 ”募集中”
開催日: 2025年 12月6日(土)
講習会番号:A25―565
募集定員:30名(定員になり次第締切)
第4級アマチュア無線技士資格取得講習会 “準備中”
開催日: 2026年 3月28日(土曜日)と29日(日曜日)2日間
講習会番号: 未 定
募集定員: 52名 (予定)
場 所: パルティとちぎ男女共同参画センタ-